通常に育てる場合と違い、日陰の庭では不思議な成長をする物も多いようです。
天変地異の前触れか!? 単に徒長しただけか?!
恐怖の日陰の世界をごゆっくりお楽しみ下さい・・・・・
![]() |
クリスマスローズ葉の最大幅が40cm近くあります。 天狗のウチワのようです |
巨大スミレ 一株の大きさは50cm以上あります |
|
スミレの葉 一枚の大きさは10センチあります |
|
リシマキア・ヌンムラリア コンテナガーデンの寄席植えなどに使う、ごく普通の種類です |
|
パンジー 普通に咲きながら種が出来てきたりします 台所に転がしておいたサツマイモから芽がでていたので、面白半分に植えたら育ってしまった。 3メートル近く伸びて、通行の邪魔である。 バラのように、アーチに絡ませれば良かったと反省。 イモが収穫できるまで、バラは無農薬栽培。 ちなみに、日照時間5分の場所。 日陰でサツマイモができるか実験中。 ↓ ボタンの蕾。 咲きそうなのを購入し、一番の日当たりに置いて見ましたが、ご覧の通り咲かずに腐りました。すぐお隣にはマッキントッシュがおいてありますが、ことらは順調に花が咲きます。やはりバラはつよいんだなぁと、しみじみ思う春でした。 上が通常の大きさのパンジー。下は日陰で育てたパンジー。 同じロットの苗です ![]() 恐怖!これが日陰のチューリップだ!!
|